意富夫良神社
2018年3月17日土曜日
10:23
不思議な御縁を頂いて是非とも参拝したくなった神社に、いよいよ念願かなって行ってきた。先に言っておこう、そんな背景を抜きにしても、とっても素敵なお社だったよ!
木之本名物を朝食にしたあと、意富夫良神社一の鳥居の前まで戻る。流れに架かる太鼓橋に、立派な社号標。格式の高い神社であることが見て取れる。注連縄は化繊製のようだけど、黄色が鮮やかだね。前日降った雨のお陰か、青く澄んだ空が清々しい。
改めて一礼して鳥居をくぐる。
一直線に続く参道と、幾重の鳥居。それだけでも爽快だ。
参道脇にあった児童公園は、遊具がすべて真新しい。こんなシャレオツなジャングルジム、初めて見た。
またひとつ橋。それを渡って、結界の奥へと進む。
神馬。向こうには時計台まであって、神域が憩いの場であることを窺わせる。
拝殿と本殿に触れる前に、境内社などを挙げていこう。
手前には、
その横には菅原道真の像。
彼を祀る
稲荷社。
秋葉神社。ここの玉垣と鳥居も新しそうで、ピカピカしてる。
かつては
それと、田神山観音寺。神社の隣というより、ほとんど同じ敷地に建つ。最澄が開山したと伝え、木之本の氏仏だそうだ。鐘楼もあった。
他には、なで牛や武将兜掛石、そばに癸巳会と刻まれた石碑のある神池など。
さて、前後したけど拝殿。
お賽銭は千円札を納めた。それから二礼二拍手一礼。
SNSでお世話になっている方が、世間の認知を高めようとされている神さまが、こちらにお祀りされている。どうしてもご挨拶したかったので、気持ちを込めた。
御祭神はスサノオ。オオナムチ、サルタヒコ、オモイカネ、ナシトミ(梨跡臣命)を合祀する。ナシトミさんこそが、そのお会いしたかった神さま。
背後の大洞山は、霊峰として古来より崇敬を集めた。山の麓に、このあたりの土地の開拓神として、
元は2柱並び立つ形で祭祀されてたのに、他所から、いずれもネームバリューの高い神さまが寄せてこられたってことは……あれ、もしかして信長さんのせいで、ナシトミさん肩身の狭い思いされてる?
『
だけどね。
この日たまたま、地域の方々による境内の掃除が行われていた。それだけなら何も感じなかったかも知れない。でも、すれ違いざま「良いお参りでした」と声を掛けられたり、「どこからお越しで?田舎の神社もええでっしゃろ」と朗らかに笑いかけられたりといった、ふれあいがあった。あるいは遊具などを一新しているのを見た。こうしたことから、この神社がいかに大切に扱われているか、わかろうってもの。末席に列せられた開拓の祖神のことを、どのくらいご存知かは訊いていない。だけど、地元に愛されている。間違いなく。
それが伝わってきて、心から嬉しくなった。嫁も、いいところだね、と笑顔。
是非とも木之本にお金を落としていきたい。そう強く思った僕たちは、駅構内の『ふれあいステーション おかん』にてお買い物。
色々迷った末、インパクトのある地蔵せんべい(木之本地蔵院にはお参りしてないけど)、ダイコウ醤油さんのたまりせんべいを選んだ。
神社らしい開かれた空気。あたたかい人たち。今回の旅でも、早々に素晴らしい出会いがあった。本当に、本当に素敵な時間を過ごせたよ。