平城宮跡歴史公園オープン初日に行ってきた~後編
2018年3月24日土曜日
15:55
第一次大極殿をフェンスの隙間から。大極殿とは、
第一次大極殿内部を、改めて見学。高御座のイメージ模型など、一度見たはずなのに、歴史を知り興味を持つと、こうも見え方が変わるものか。キラキラ輝いてるよ。
大極殿から神奈備、三笠山を望む。みやこの中心から、やまとを見守っている神の坐す山を眺めるという、このシチュエーション。たまらないね……。
次は西へ西へと歩いて、平城宮跡資料館。
幕末の研究家・
奈良時代のビジュアライズは、役所や貴族の食事、書斎、寝室などにも及ぶ。
木簡に、須恵器、建物別の瓦といった出土品も豊富。平城宮跡についてじっくり学べる。
そんなこんなで正午を過ぎた。朱雀門が開門している。回り道せずにひろばに戻れるや。振り返って写真を一枚。
平城宮の正門から出た僕たちの前に現れたのは、せんとくん!言わずと知れた奈良県のゆるキャラ。平城宮跡でせんとくんに会えるなんてね。嬉しくてスリーショットをお願いしちゃった。嫁と僕のテンションの差が浮き彫りに。
さて昼食はどうしよう。ひろばの屋台グルメはピンとくるものがなかったし、天平うまし館のレストランは混んでそう。と、レストランの横でお弁当を売ってる。低温調理の熟成肉とかで、美味しそうだ。『西麻布けんしろう』って奈良一切関係ないけど。
だけど嫁の反応も良かったので、試してみることにした。そしたら、目の前で特製タレをかけてくれて、それを手渡された。その場で仕上げって、結構嬉しいもんだね。
で、このステーキ丼が美味しかったぁ。芝生に座って食べるのも良いな。
食後、そろそろ上映してるかなと思い、天平みはらし館に戻った。平城京VRシアターまで行くと、女性スタッフが扉を開けて中に入れてくれた。
映像の途中からだったから、一周するまで観ることにする。で、15分ほどで終わって、さあ見逃した部分だけ確認しよう、と思ったら、違う作品が始まった。
全部通して観てわかったけど、計3本の映像作品が上映されている。
阿倍内親王がメッチャ可愛くて、シブい
それにしても、野外ステージの天平楽も阿倍仲麻呂メインだったし、遣唐1300周年だからって推しまくりだな。
そしていよいよ、平城宮いざない館へ。その名の通り、訪れた人を平城京跡へといざなうガイダンス施設。
朱雀門ひろばのメインコンテンツといっていい場所のうえ、初日ということもあってか、ここだけ大混雑だった。だからゆったり見学できなかったんだけど、素晴らしい展示の数々であることは、間違いない。
とにかく見せ方が巧い!およそ一般的な歴博や資料館とは一線を画す。
ディスプレイがカラフルで、歴史に興味を抱いたばかりの初学者には、とっつきやすいんじゃないだろうか。
出土品などの考古学的な物ばかりでなく、平城宮跡で観察できる野鳥や、宮跡保存運動に尽力した
復原模型は、この日あちこちでくどいほど見た。でも見ちゃう。
最後に、物販のある天平みつき館を物色。でもざっと回っただけで、面白いものは見つからなかった。単に奈良の土産ってんじゃなくて、ここにしかないものが欲しいな。
みつき館に限らず、全体的に県側はもうちょっと“平城”を前面に押し出してもいいんじゃないの。国の管轄施設は文句なしなんだけど。
帰り際、朱雀大路を見渡してみた。以前と違い、往時の幅約70mを再現した景色は、かつて栄華を誇った京を想起させてくれる。この場こそ、
青丹よし 奈良の都は 咲く花の 匂うがごとく 今盛りなりあ~……楽しかった……半日遊べてしまった。興味の有無でこうも変わるもんかね。元明天皇とあの時代に惹かれている今、ここは宝の山。
ひとつ気がかりがあるとすれば、初日の賑わいが今後続くとは思えないことだな~。
とはいえ僕個人としては、復原事業の進捗が気になるし、いざない館をもっとゆっくり回りたいし、また行こう!