離島 沼島のおのころ神社
2016年5月12日木曜日
11:23
淡路島の離島、
たまには旅行に記念日を絡めても良かろうと思い至り、嫁の誕生日祝いを兼ねた計画を立案した。近場の行きたい場所として沼島が残ってたので、そこに軽く寄ったあと、温泉大好きな彼女のために淡路島の温泉宿で一泊し、翌日は徳島の美術館に行くというプラン。
精力的に観光地を巡るより、ゆっくりするのが目的だけど、離島行きの船便の時間を考慮すると、そんなにのんびり出発はできない。それでもいつもよりは遅めの7時半に自宅を出た。
沼島で食事処を探すとなると難しそうなので、お弁当を買って持っていこうと考えた。そこで淡路ハイウェイオアシスに寄ったんだけど、着くのが早過ぎてまだ開いてなかった。渋滞発生も加味してたのに、高速がスイスイ流れてたからなぁ。
開くまで待つのも時間の無駄だし、サービスエリアのほうを覗いてみることに。しかしめぼしいものが無く、仕方なくお弁当は諦めた。ただのお弁当ではなく、ご当地ものが食べたかったんだよね。
結局、土生港には予定より1時間ほど早く到着。そこに沼島汽船の灘ターミナルセンターがあり、駐車場も完備されてた。
それにしても良く晴れて天候に恵まれた。宿を予約する以上、天気は選べないからなぁ、ホント良かった。
気持ちが良いので、暇に任せてあたりを散歩したり撮影したり。円いターミナルの建物の外壁には、ほぼ一周ぐるりと一定間隔でツバメの巣が作られてた。よほどツバメには都合の良い場所なんだろうか。中の待合所には沼島の地図なんかもあり、数は少ないけれど自分たちと同じような観光客のほか、地元に帰るといった感じの人もいた。
出航15分前くらいになると切符が売られ始めたので、僕らは往復券を購入。
船舶はまあまあの大きさ。もっと小さいのを想像してたから安心した。
のりばに向かうと、近くに郵便車が付けられてて船に荷物を積み込んでるようだった。こういうの見掛けると、今から行くのは離島なんだなって思う。
船に乗り込み前のほうの席に座る。前方の壁にテレビが掛けられており、NHK徳島が付いてた。あれ、ここ一応兵庫県なんだけど。
座席数に対して客はまばら。船内は静かだ。
出港すると、わずか10分で沼島に着いた。短い時間だったけど、久しぶりに船に揺られてちょっと楽しかった。
沼島ターミナルからは、まっすぐおのころ神社を目指す。一緒に船を下りた人たちは、いつの間にか周囲からいなくなってた。目的地が異なるようだ。歩いててすれ違うのは、釣り人と思しき集団が目立つ。
地元のご老人方が屯して井戸端会議をしてる風景は、実にのどか。島に流れる時間がゆっくりに感じられる。
神社の入口までは、そこここに案内板が掲げられててそれほど迷わなかった。
ただ、その入口が多少わかりにくい。間違える人がいるというのも頷ける話だ。
石段を上ると、その先は未舗装の山道。スニーカー履いてきたのは正解。嫁も船に乗る前に履き替えてきてて準備万端。そこから5分ほどで神社前に着いた。
“自ずから凝る”で
高く延びる階段はまるで天まで届くよう。新緑の木漏れ日が美しい。この雰囲気、好きだな。
階段を上り鳥居の前で一礼。
それから拝殿で鈴を鳴らし、お参りした。オノゴロ島とされる島にある神社でイザナギ、イザナミに挨拶できるなんて、感慨深い。
拝殿の中には、その2柱が沼矛を持つようすを描いた絵が2枚奉納されてた。社殿のつくりがかなり簡素なので、その絵画がより際立つ。神社建築らしさがなく、ここまでがらんどうの社も珍しい。
だが良いのだ。拝礼できる場所があればそれで。
拝殿の奥には千木と鰹木の載った建物があった。本殿……なんだろうか。この山全体が神奈備と聞いてたから、本殿はないものと思ってたんだけど。
そばにイザナギとイザナミの石像もあった。こちらも天沼矛を手にしてる。
拝殿の傍らにあった石碑によると、2002年に老朽化した拝殿と石段が修復され、この石像も建立されたそうだ。道理で全体的に新しいように見えるワケだ。でも、島民の方々や信者の浄財で行われたってのが素敵だね。
山の中にひっそりとたたずむ神社。日本神話ファンとして気軽に参拝したのだけど、とても清々しい思いがしたよ。