大和三山に抱かれた藤原京

藤原京は、7世紀末に中国の 都城 ( とじょう ) を参考に造営された、日本史上初の本格的な 京 ( みやこ ) 。碁盤目状の道路で区画され、東西5.3km・南北4.8kmの面積は、平城京や平安京を凌ぐ。天武天皇が建設を命じ、彼亡きあとは持統天皇が遺志を継ぎ完成させた。 その...
2017年11月25日土曜日 18:30

橿考研博物館 素敵なガイドと太安万侶の墓誌

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館――橿考研博物館は、歴史ある奈良の考古学的研究の成果を公開する施設。特別展はもちろん、常設展も考古学・歴史ファン垂涎の一級資料がズラリ。ボランティアによる展示解説も行っており、初学者にも優しい。 これだけでも充分過ぎるほど魅力溢れる博物館だが...
2017年11月25日土曜日 13:40

奈良市役所にある平城京復元模型は巨大かつ精緻

奈良市役所の1階ロビーに平城京の復元模型がある。これを知った僕は、機会があれば是非ともこの目で確かめたい!と強く思った。飛鳥・奈良時代の宮跡巡りを計画するにあたり、各宮の復元模型がないか探した結果だ。で、これがとにかく凄い! 近くには 長屋王邸跡 ( ながやのおおきみやしきあ...
2017年11月24日金曜日 17:57

四天王寺にみる古代寺院の面影

四天王寺は大阪市天王寺区にある、聖徳太子が初めて建立した寺院。最大の見所は伽藍配置にある。中門,五重塔,金堂,講堂が南北に列を成す配置は、百済から伝わった大陸様式の伽藍。日本最古の寺院建築様式を今日に伝える、大変貴重なものなのだ。 大阪歴博に時間をかけたため、ちょっと遅い昼...
2017年11月24日金曜日 15:58

難波宮を体感するなら大阪歴史博物館へ行くべし

難波長柄豊碕宮 ( なにわのながらのとよさきのみや ) は飛鳥時代、孝徳天皇の宮。前期難波宮とも呼ばれる。中大兄皇子らにより蘇我入鹿が討たれた 乙巳 ( いっし ) の変ののち、孝徳天皇が飛鳥板蓋宮から遷都した。乙巳の変は奈良での出来事だが、大化の改新は難波、すなわち大阪を舞台に...
2017年11月24日金曜日 13:59

サイト内検索